業務内容
調剤
電子カルテにより医師の発行した処方せんに基づいて、薬用量のチェックや相互作用の確認などを行った後、調剤します。小児病院のため、粉薬処方が多く、市販の粉薬がないものは錠剤をつぶしてのみやすくしたり、また、治療に必要な濃度の薬を調製したりしています。調剤が正確に行われたことを確認する調剤監査システムを用い、安全性の確保に努めています。
注射
電子カルテにより発行された処方せんをチェックし、患者さんごとに注射薬のセット(取り揃え)を行い、病棟へ払い出しています。
製剤
治療に有効であるが商品化されていない軟膏や点眼薬などの製剤を調製しています。また、食事から必要なカロリーを採ることができない患者さんのための高カロリー輸液(IVH)の調製を無菌室で行ったり、細胞毒性を有する注射剤の調製を安全キャビネットで行ったりしています。
医薬品管理
当センターで使用する医薬品の購入、保管、病棟への供給においては、品質管理(温度、湿度、遮光、使用期限)に注意しながら、数量管理業務を行っています。特に、毒薬、向精神薬、麻薬、血液製剤などの薬は厳重に保管管理しており、使用記録保存による管理を行っています。
医薬品情報
医薬品が適正に使用されるために、医薬品情報の収集、整理を行い、患者さんや医療スタッフに情報提供しています。
服薬指導
患者さんが使用している薬の薬品名、効果、のみ方、使用方法、副作用の初期症状などを、お薬の説明書を使って説明したり、患者さんの質問にお答えすることで、安心して治療を受けていただくよう努めています。
治験
治験(国から薬として承認を受けるための臨床試験)は、厚生労働省の定めた厳格なルール(GCP)に従って行われます。治験を受託するにあたっては、適正に実施されるように事務局として管理しています。
部門運営の方向性
薬剤部では、医師の処方せんに基づく正確な調剤と患者さんごとの注射薬のとり揃えや無菌製剤、医薬品の適正な管理と医薬品情報の収集、患者さんへの服薬指導、治験薬の管理などを通して、患者さんに安全で適正な薬物療法を提供するよう努めています。
部門の特徴
小児専門病院の薬剤科として、正確な調剤、小児薬用量のチェック、お子様が服用しやすい薬の調製に注意を払っております。また、病棟ごとに担当薬剤師を決め、医薬品管理や患者さん又は保護者の皆様に服薬指導を行っています。
その他
当センターでは、かかりつけ薬局でのきめこまかな服薬指導や、待ち時間の短縮などの目的のため、外来では原則として院外処方せんを発行しておりますので、ご協力ください。
※後発医薬品の変更調剤及び一般名処方の調剤に係るFAX報告の取り扱いについて
スタッフ紹介
薬剤部長 榊原 弘樹
薬剤科長 東方 都
他、薬剤師14名
専門・認定薬剤師
《日本小児臨床薬理学会/日本薬剤師研修センター》
小児薬物療法認定薬剤師 2名
《愛知県薬剤師会》
妊婦・授乳サポート薬剤師 1名
《薬学教育協議会》
認定実務実習指導薬剤師 1名
《日本薬剤師研修センター》
研修認定薬剤師 2名
《日本病院薬剤師会》
日病薬病院薬学認定薬剤師 1名
《日本アンチ・ドーピング機構》
公認スポーツファーマシスト 1名