あいち小児保健医療総合センター Aichi Children's Health and Medical Center



科のイメージ

診療内容

救急科は、小児ERで、小児の疾病や外傷の初期診療を行います。
当センターの小児ERには、様々な理由、重症度、緊急度で来院される患児がおり、受診者全員に院内トリアージ(緊急度判定)を行っています。
また、重症児の病院間搬送医療も行っています。

主な対象疾患

内科系疾患、外科系疾患

  • 蘇生全般
  • 内因系救急疾患(呼吸不全、循環不全、不整脈、意識障害、痙攣重積、敗血症、腎不全など)
  • 外因系救急疾患(外傷、熱傷、高体温、低体温、溺水、中毒など)
  • 災害医療、病院前救護、救急搬送

当科の特徴

東海三県で初めて小児救命救急センターに指定された小児に特化した救命救急部門であり、集中治療科・総合診療科・各専門診療科と密接に連携しながら診療を行っています。 緊急搬送チーム・救急車を運用し、搬送医療・病院前救護へ積極的に携わるとともに、院内の蘇生教育や災害医療にも力を注いでいます。
あいち小児センターには各専門診療科がこれまで発展させてきた 、先天性疾患等をはじめとした小児に特有の特殊な知識や技術を必要とする診療の蓄積があります。施設としての専門性も生かしながら、小児救急診療を行っています。
小児救急医は、内科系または外科系の様々な主訴で受診される患児を総合的に診断、初期対応する技術を持っています。つまり、内科医でも外科医でもありません。場合によって、集中治療科や総合診療科、各専門診療科がコンサルトを受けて協力するという体制がとられています。小児救急医は総合医であると同時に采配医でもあり、内科系・外科系疾患に関わらず広い知識と技術を持って診療し、次の治療へ繋げていきます。
また、病院から病院へ治療を繋げたいという場合、重症であればあるほど患児の搬送は難しくなります。救急科が中心となって運用している緊急搬送チームはそのようなニーズにお応えできるよう、病院間搬送に対する知識、経験を重ねています。

救急科からのお知らせ

  • 医療関係者の方へ

    重症な児の転院をご依頼の際、搬送や転院後の準備のために患児の状態を詳細にお聞きす
    ることがあります。
    下記の情報用紙の内容を主にお聞きしますのでご参照ください。
    搬送転院依頼情報用紙あいち(PDFファイル:184KB)

  • 救急科・集中治療科facebook

    救急科・集中治療科のfacebookページを開設しました。

イベント情報

 

◇当院の救急診療科・集中治療科の研修・見学を希望される医師の方は下記まで御連絡下さい。

担当者:集中治療科医長 池山貴也
連絡先:takanari_ikeyama(at)mx.achmc.pref.aichi.jp
*迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
  大きな画像を見る場合は右の画像をクリック(965KB) →
救急科・集中治療科医師募集

 

当科が目指す医療

目標となる小児三次救急について

中部地域に初めてできた小児に特化した救命救急部門であり、集中治療科と密接に連携しながら診療を行います。集中治療科との協働で緊急搬送チーム・救急車を運用し、搬送医療・病院前救護へ積極的に携わり、院内の蘇生教育・災害医療にも関与することを目指します。
また、あいち小児センターにはこれまで発展させてきた各専門科の、小児に特有の先天奇形を始めとした特殊な知識や技術を必要とする疾患の診療の蓄積があり、その専門性を生かしながら、小児三次救急をスタートさせました。これらの専門的診療の多くは、愛知県ではあいち小児センターでしかできないものも多く、小児三次救急が始まっても継続発展させて行きます。
小児救命救急医は、内科系または外科系の様々な主訴を持って受診される患者様を総合的に診断、初期対応する技術を持っています。つまり、内科医でも外科医でもありません。場合によって、集中治療科や各専門診療科がコンサルトを受けて協力をするという体制作りが重要です。小児救命救急医は総合医でもあると同時に采配医でもあり、内科系疾患外科系疾患に関わらず広い知識と技術を持っているものでしか勤まりません。
また、総合診療科との協力関係も重要で、診断した上でトリアージ(緊急度判定)の優先度が高いと判断された緊急・重症患者を中心に救急科が診療します。

特殊医療機器

ECMO搬送にも対応した救急車を活用し、搬送医療を行なっています。
dc
dc2

ページの先頭へ